Webシステムにおけるデータベース接続アーキテクチャ概論

先月投稿した2015年Webサーバアーキテクチャ序論では、Webサーバアーキテクチャを学ぶ道のりと代表的な実装モデルの概要を紹介しました。

今回は、前回同様、主に新卒Webエンジニア向けに、Webアプリケーションサーバとデータベースサーバ間の接続管理モデルと運用事情について紹介します。 データベース接続の永続化やコネクションプーリングとは何なのか、なぜ必要なのかといったことが主な話題です。

続きを読む

GoとMySQLを用いたジョブキューシステムを作るときに考えたこと

【追記】2023年3月21日 YAPC::Kyoto 2023で、ジョブキューシステムFireworqの設計と運用実績も含めて発表されました。id:tarao ++

【加筆修正】 2020年2月16日 執筆時から6年も経過していますが、たまたまこの記事を振り返る機会があったので、日本語がおかしいところを一部修正したり、一緒に取り組んだ方々の名前が書かれていなかったところを修正しました。

【追記】2017年12年24日 このエントリのジョブキュー実装がFireworqという名でOSSとして公開されました。id:tarao ++

github.com

この記事ははてなエンジニアアドベントカレンダー2014の4日目です。 前回は Mackerelで採用している技術一覧とその紹介 - Hatena Developer Blog でした。

社内の開発合宿で、 id:taraoさん、id:hakobe932さん、 id:shiba_yu36さんとともに、新たなジョブキューシステムを設計・実装しました。この記事では、筆者が担当した主にサーバ運用視点でのアーキテクチャ設計について紹介します。 ジョブキュー(メッセージキュー)は、単なる非同期処理をしたいというだけでなく、今年流行したマイクロサービスアーキテクチャにおけるサービス間の連携などにもよく用いられているという点で、今後ホットになる話題だと思います。

続きを読む